導入を検討中のお客様

よくあるご質問(FAQ)

お客様から寄せられるご質問と回答をまとめました。
お支払い方法に関しましては、詳細ページをご確認ください。

サイト内検索

システムのご説明

■チェックインアプリ・・・宿泊者様にチェックインを行っていただくアプリ
■管理サイト・・・・・・・・・宿泊台帳や施設情報の管理を行っていただくWebサイト(管理者様専用)
■ストアサイト・・・・・・・・オープンセサミの月額利用料やお支払い方法など、ご契約情報の管理を行っていただくWebサイト(管理者様専用)
■オプション機能
事前登録サイト・・・・・・・宿泊者様に予約時に事前に案内してチェックインデータを登録していただくWebサイト
RemoteLOCK連携・・・宿泊者様に入室前に事前確認完了後スマートロック連携機能で暗号鍵を渡してチェックイン可能とする機能

  1. オープンセサミ全般
  2. 運用
  3. お支払い・ご契約

タブ内容を展開する(公開サイトには表示されません)

タブ1(公開サイトには表示されません)

どのような宿泊施設で利用できますか?

オープンセサミは、室内に設置していただくことを前提としており、
一棟貸しや貸別荘のような宿泊施設に
特化したチェックインシステムとなっております。
ホテルやアパートなどの1物件(チェックイン端末1台)に対し
複数部屋を管理するシステムではありません。

ホテルやアパート、ゲストハウスなどの
宿泊施設でのご利用をご希望の場合は、
各部屋に1台ずつチェックイン端末を設置していただく運用を
推奨しております。

無料お試し版の注意事項を教えてください。

無料お試し版は、30日間無料でフル機能(オプション機能を除く)を
お使いいただけるサービスです。

30日を過ぎると、宿泊台帳を含む全てのデータが削除され、
アカウントにログインできなくなります。
宿泊台帳データがある場合は、事前にダウンロードをお願いします。
※管理サイトの宿泊台帳一覧より一括での
ファイルダウンロードが可能です。

継続してご利用いただく場合は、
ストアサイトより有料切替を行っていただくと、
登録データは全てそのままで、
以降もお使いいただけるようになります。

尚、事前登録・RemoteLOCK連携機能はオプション機能と
なりますので有料切替後に購入いただくとご利用可能となります。

オープンセサミを使用するのに必要なハードウェアは?

施設数分または部屋数分のiPad(チェックインアプリ用)と、
Webシステム(管理サイト・ストアサイト)用のパソコンが必要です。
また、これらをご利用いただくには、
インターネット環境が整っていることが前提となります。
※管理サイト・ストアサイトは、
Webブラウザとなっております。
ご使用時には、Windowsパソコンをご使用ください。

Firefox、Google Chrome、Microsoft Edgeからご利用することができます。
※MacPCなど、Windows以外のブラウザから閲覧すると、レイアウトが崩れたり正常に動作しない場合がございます。

iPadの対応機種について教えてください。

現在対応している機種は以下の通りです。

対応OS:iPadOS 13~
対応端末:上記OSに対応のipad各種

※iPadをお選びになる際は、
最新のOSバージョンに対応している機種をご購入ください。

Androidに対応していますか?

申し訳ございません。
チェックインアプリはiOSにのみ対応しております。

iPadを持っていないのですが…。

ハードウェアはお客様にてご手配をお願いしております。

オープンセサミを利用するには
何か専用ソフトをダウンロードする必要がありますか?

iPadに、オープンセサミのチェックインアプリを
インストールしていただく必要がございます。
App Storeより「民泊 オープンセサミ」で検索していただき、
インストールをお願いします。

施設にインターネット環境がないのですが、どうすればよいですか?

チェックインデータを管理サイトに送信するため、
インターネット環境は必須となります。
インターネット回線と無線LAN環境のご準備は
お客様にてお願いしております。

オープンセサミで取得できる宿泊台帳の項目を教えてください。

名前/職業/住所/電話番号/性別/生年月日/年齢/
国籍/旅券番号/前泊地/後泊地”を取得することが可能です。
不要な項目は管理サイトにて未入力に設定していただけます。

旅館業法で施設を運営しているのですが、どこまで対応していますか?

台帳の必須項目や条件などは各地域によって異なりますので、
お手数ですが、施設がある地域の役所へ
オープンセサミで運用しても問題がないかご確認をお願いします。

地方でも利用できますか?

現在、北海道から沖縄まで様々な都道府県でお使いいただいており、
場所は問いませんが、通信が不安定な環境ですと、
データ送信が上手くいかないことがありますので、
施設のインターネット環境にはご注意ください。

利用開始までの期間はどれくらいですか。

iPadをお持ちであれば、
最短でお申込み当日にご利用いただくことが可能です。

個人情報を取り扱うので、セキュリティが心配なのですが…。

チェックインアプリにて入力していただいた情報は、
タブレット端末には一切残らず管理サイトへ送信されます。
管理サイトへ送信される通信データは
すべて暗号化されて通信が行われています。
通信データを暗号化することによって、
もしも第三者が通信データを傍受したとしても、
内容の盗聴や改ざんを防ぐことができます。

また、オープンセサミでは、
IDとパスワードを用いてログイン、操作を行います。
このパスワードも万が一の時のために、
管理者側(弊社)でも読み取れないような形で
保管されており、保護を行っております。
従って、パスワードをお忘れの際には再発行となります。

※適切な暗号化は実施致しておりますが、お客様の方でも、
定期的なパスワード変更を行っていただくなど、
運用面でもご協力ください。

タブレットが盗難にあわないか心配です…。

オープンセサミでは、チェックイン端末の
位置情報を取得しておりますので、
万が一、盗難にあった場合でもどこにタブレットがあるかを
管理サイトにてご確認いただくことが可能です。

※タブレット設置時には、盗難防止のため、
セキュリティコードや鍵付きのケースをお使いいただくなど、
設置面でもご協力ください。

宿泊者様向けの操作マニュアルはありますか?

簡易的なものにはなりますが、以下各言語ご用意しております。

日本語・英語・中文簡体・中文繁体・韓国語

編集していただけるよう、
PowerPointとPDFファイルをご用意しております。

ダウンロードはこちら

AI認証を行うとはどういうことですか?

チェックイン時に取得するパスポート画像および本人顔写真に
人物の顔が入っているかをAIが判定します。
顔が含まれていない場合、アラートが表示されます。

iPadで、オープンセサミアプリ以外は
操作できないようにすることは可能ですか?

iPad側の設定で、アクセスガイド設定をしていただくと、
オープンセサミアプリが立ち上がったまま固定され、
その他の操作を制御することが可能です。
設定方法は以下サポートサイトに記載しております。

iPadで1つのアプリのみ使用可能にする方法
https://www.op-sesame.jp/support/after/manual/category/4/

ストアサイトとはなんですか?

ご契約情報の管理を行っていただくサイトです。

オープンセサミでは、
・施設管理を行う管理サイト
・チェックインを行うチェックインアプリ
・ご契約情報の管理を行うストアサイト
上記3つのシステムで構成しております。

主に、施設数増減の手続きや、月額費用の請求書ダウンロード、
お支払いに使用いただくクレジットカード情報の変更などを行っていただくサイトです。

契約して本稼働するにあたり、無料期間中に行った
チェックインのテストデータは削除することができますか?

テストデータであっても、
チェックインデータを削除することは出来ませんが、
以下の方法でご対応いただくことが可能です。

施設数を増やし新しい施設を追加していただいた後、
テストで使っていた施設情報は削除していただく。
※必ず無料期間中(ご契約前)に行ってください。

施設数の追加方法
https://www.op-sesame.jp/support/after/manual/category/19/

導入後のサポートはありますか?

ご利用中のお客様に向けたサポートサイトを設けております。
また、導入後(ご契約後)のお問合せに関しましては、
メールのみの対応とさせていただいております。
管理サイト・ストアサイトにお問合せフォームを
設けておりますので、そちらからお問合せくださいませ。
お電話での対応は行っておりません、何卒ご了承ください。

※お客様にてご用意いただいた、
ハードウェア、インターネットに関するサポートは、
購入先のメーカー様やインターネット業者様へ
お問合せをお願いしております。

メールサポートの営業時間を教えてください。

メールは24時間受け付けております。
ご返信に関しましては、極力早く(※原則として2営業日以内)
ご対応ができるよう努めておりますが、
お問合せいただいた内容によっては数日いただく場合がございます。
お電話での対応は行っておりませんので、何卒ご了承ください。
また、お問合せにつきましては、本製品サイトのトップページに
AIチャットでも受付しておりますので、是非活用ください。

事前登録サイト機能とはどのような機能ですか?
事前登録サイト機能は、宿泊者様が宿泊日当日までにチェックイン情報を事前に登録できる機能です。
登録完了後、当日はチェックイン端末にQRコードをかざし、顔写真を撮影することで、スムーズかつ非対面でのチェックインが可能になります。
この機能により、以下のようなメリットがあります。
・団体のお客様によるチェックイン時の混雑緩和
・当日の手続き簡略化による業務負担の軽減
・チェックイン時のトラブルやクレームの予防
・ホスト側で事前に本人情報の確認が可能となり、無人での鍵の受け渡しが実現
RemoteLOCK連携機能とはどのような機能ですか?

RemoteLOCK連携機能とは、株式会社リモートロックジャパンが提供するスマートロック製品です。
「RemoteLOCK」とOPEN SESAMEを連携させることで、以下のような運用が可能になる機能です。
・ゲスト用キーナンバーの自動発行・無人対応
・OPEN SESAMEの管理画面から鍵情報の発行・管理が可能
・他社予約管理サイトと連携することで、鍵管理の一元化を実現
この機能により、チェックイン業務の効率化や非対面での運用が可能となり、施設運営の省力化に貢献します。

RemoteLOCK以外のスマートロック製品と連携することはできますか?

現時点では,RemoteLOCK製品以外のスマートロックとの連携機能は提供しておりません。
ただし,多くのお客様からご要望をいただいており,現在社内にて対応の可能性について開発検討を進めております。

タブ1 終わり(公開サイトには表示されません)

タブ2(公開サイトには表示されません)

チェックイン中にインターネットが
切断してしまった場合はどうなりますか?

チェックイン中にインターネットが切断した場合でも、
入力作業は継続できます。
オフライン中に入力していただいた情報は、
インターネットが繋がり次第、管理サイトに送信されます。

チェックイン中にエラーになり進めなくなることはありますか?

インターネットが切断されてしまった場合でも、
その時点からオフラインモードに切り替わり
チェックインは続行していただけます。
基本的にはチェックイン中にエラーになり進めなくなることは
ありませんが、iPad自体の故障や不具合により、
チェックインアプリが停止してしまう可能性はございます。

予約管理はできますか?

申し訳ございません。予約機能は搭載しておりません。
予約サイト(Airbnb等)や各社サイトコントローラーとの連携も行っておりませんので、お客様にて別管理をお願いしております。

キーボックスのロック番号をチェックイン後に
表示させることは可能ですか?

チェックイン後に表示される案内文は
ご自由に変更していただけますので、
キーボックスのロック番号を表示させることは可能です。
なお、スマートロックとの連携は行っておりませんので
ロック番号の自動発行はできません。

ビデオ通話など、リアルタイムにスタッフが対応する必要はありますか?

オープンセサミの本人確認はAIが自動で行いますので、
スタッフの方がリアルタイムでご対応いただく必要はございません。

玄関前(室外)に設置することは可能ですか?

基本的に室内に設置していただくことを推奨しておりますが、
室外に設置していただくことも可能です。
その際は、WiFi環境に充分ご注意くださいませ。

無料登録したのですが、
管理サイトの操作方法がいまいち分かりません…。

操作方法に関しましては、サポートサイトをご用意しておりますが、
解決しない場合は管理サイトに設置のメールフォームよりお問い合わせください。

事務所が複数拠点あるので、
複数名に宿泊台帳を見せたいのですが。

管理サイト・ストアサイトはWebシステムとなっており、
複数ユーザーの登録も可能ですので、
各拠点から安全にアクセスしていただけます。

経営的な立場から従業員に見せたくない情報があるのですが…。

アカウントによって操作できる機能の権限を
設定することが可能です。

自宅や出張先からアクセスすることは可能ですか?

管理サイト・ストアサイトはWebブラウザとなっておりますので、
インターネット環境にあり、ID/パスワードをお持ちであれば
どこからでもアクセス可能ですが、
セキュリティの観点から推奨しておりません。

日本人の方でも身分証の撮影は必要になってきますか?

チェックインアプリにて宿泊者様一人一人に日本在住確認を行います。
日本在住であると選択した場合はパスポート撮影はスキップされます。
※管理サイトにて、日本在住者に対しても
身分証明書撮影を行う設定にすることも可能です。

動画撮影は何のために行うのですか?

最初にご入力いただく宿泊人数と、実際その場にいる人数が
合っているかを確かめる為の撮影となります。
撮影していただいた動画は管理サイトにてご確認いただけます。
※管理サイトにて、動画撮影を行わない設定にすることも可能です。

チェックインがあった際に、
管理者側に通知メールは届きますか?

チェックイン、チェックアウトがあった際は
通知メールが届くようになっております。
送信先メールアドレスは、
管理サイトにて最大5つまで登録することが可能です。

管理者側でチェックインを代筆したり、
チェックインデータを修正、または削除をすることは可能ですか?

申し訳ございません。
チェックインデータは宿泊者様の個人情報となりますため、
管理サイト(管理者様側)でのチェックインデータの
登録/修正/削除はできません。
チェックイン忘れやチェックインデータに不備があった場合は、
お手数をおかけしますが、
再度宿泊者様にチェックインしていただくようご案内をお願いします。

チェックイン忘れが心配なのですが、
チェックイン忘れ時に管理者側へ通知メールが届くなど、
その他対処方法はありますか?

チェックイン忘れ時に通知メールが送信される機能はございません。
チェックインが行われた際には、
通知メールが管理者様側へ届きますので、
予定の時刻に通知メールが届かなかった場合は、
チェックイン忘れまたは施設の通信環境が不安定になり
データ送信が出来ていない状況にあると判断していただけます。

また、その他の対処法としましては、
チェックイン完了後に表示される案内文を
ご自由に変更していただくことが可能ですので、
WiFiのパスワードを表示し、
チェックインをしないとWiFiが使えないとするなどの
対策を行っていただくことで、
チェックインを促していただくことが可能になります。

チェックアウトを忘れてしまった場合、
次の宿泊者はチェックインできないのでしょうか?

万が一チェックアウトを忘れてしまった場合でも、
次の宿泊者様にはチェックインしていただくことが可能です。

チェックアウトを忘れてしまった場合、
管理者側でチェックアウトすることは可能ですか?

管理サイトにてチェックアウトを行っていただくことが可能です。
※管理サイトにてチェックアウトを行ったとしても、
アプリ上の「CheckOut」ボタンは削除されません。

複数名での宿泊の場合、
全員が1人ずつ住所などの情報を入力しないといけないのですか?

1人ずつ宿泊者様全員に入力していただく必要がございますが、
2人目以降はコピー機能を付けておりますので、
ご家族やお近くにお住まいの方はコピー機能を
使っていただくことによって入力の手間が省けます。

宿泊者様が泊まりに来た際、
施設のハウスルールやガイドラインに
同意をしていただきたいのですが、
オープンセサミ上で同意させることは可能ですか?

ハウスルールやガイドラインをオープンセサミ上で
表示、同意させることはできませんが、
チェックイン時に表示される案内文をご自由に変更していただけます。
”別紙ハウスルール(ガイドライン)をお読みいただき、
ご同意いただける場合は次へお進みください”などの
文言を表示させることは可能です。

宿泊台帳を印刷することは可能ですか?

施設ごとの宿泊台帳データを一括で
ファイルダウンロードすることが可能ですので、
印刷される場合は、データをダウンロードした後に
行っていただきますようお願いいたします。

チェックイン時に撮影した動画はどこで見れますか?

管理サイトの宿泊台帳一覧よりご確認いただけます。
操作方法は以下サポートサイトに記載しております。

宿泊台帳確認方法
https://www.op-sesame.jp/support/after/manual/category/21/

導入を考えているのですが、
全施設を登録する時間がなかなか取れません。
一括登録やインポートなどの機能はありますか?

管理サイトには一括登録やインポート機能は搭載しておりません。
ご要望に応じて、登録作業を弊社にて請負うことも可能です。
お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら

事前登録サイト機能を介して、鍵の受渡をすることは可能ですか?

現在、事前登録サイトを介して、鍵の受け渡しをしていただくことは
出来ません。
各予約サイトよりゲスト様に送られるメールに、該当施設毎の
キーナンバーやURLを記載して対応いただくようにお願いいたします。

今後は、事前登録サイトをご購入いただいている場合は、
施設毎のメールテンプレートに、連携されているRemoteLOCKや
他社スマートロックのキーナンバーやキーボックスを記載して
いただけるように改修中でございます。

リリース時期が確定しましたら、管理サイトのお知らせで
通知いたします。

タブ2 終わり(公開サイトには表示されません)

タブ3(公開サイトには表示されません)

契約までの流れ(契約方法)を教えてください。

まずは無料アカウント登録を行っていただき、
トライアル利用をお試しください。
その後、継続してご利用(ご契約)いただける際には、
無料期間が終了するまでの間に、
ストアサイトより「有料切替」を行っていただくことによって、
正式なご契約となります。

決済方法の種類を教えてください。

クレジットカード決済のみに対応しております。
詳しくはこちらをご確認ください。

請求日はいつですか?

翌月の利用料に対して、翌月1日のクレジットカード決済払いとなっております。
詳しくはこちらをご確認ください。

請求書はいただけますか?

ストアサイトより請求書・見積書のダウンロードが可能です。
弊社より発送は行っておりませんので、
お手数ですが、ご自身でダウンロードをお願い致します。

日割りでの支払いは可能ですか?

利用料金のご請求は月単位で行っており、
日割りでのご請求は致しかねます。

申込(無料アカウント登録)はどこからできますか?

こちらのサイトのトップページにある
無料アカウント登録ボタンをクリックしていただき、
手順に沿ってお申込み手続きをお願いいたします。
また、こちらからでもお申込みが可能です。

民泊運用代行・住宅宿泊事業者でなくても契約できますか?

民泊を経営されている方であればご契約していただけますが、
条件にそぐわない場合もございます。
お気軽にご相談くださいませ。

お問合せはこちら

最低利用期間は?

最大1ヶ月となります。
ご購入いただいた月は解約ができません。
次月より解約可能となります。

解約をするには?

トアサイトより、ご解約の手続きが可能です。

毎月1日に当月分のご利用料請求が確定しますので、
解約月の前月中にお手続きをお願いいたします。
遡ってのご請求キャンセル、ご返金は行っておりません。
詳しくはこちらをご確認ください。
利用料の領収書は発行されますか?

弊社より領収書の発行は行っておりませんので
ご利用料お支払いにご利用頂いたクレジット決済のご利用明細で代用くださいますようお願いいたします。

インボイス対応していますか?

運営会社:株式会社コモンプロダクツは
適格請求書発行事業者に登録されております。
適格請求書発行事業者登録番号【T2120001079565】

ストアサイトより発行されるご請求書にも上記番号を記載しております。

事前登録サイト機能やリモートロック連携は別途追加料金が発生しますか?

はい、いずれもオプション機能としてのご提供となるため、別途料金が発生します。
・事前登録サイト機能:月額1,000円(税込)
・RemoteLOCK連携機能:月額600円(税込)

なお、RemoteLOCK連携をご利用いただく場合は、法律上、事前に宿泊者の本人確認が必要となるため、事前登録サイト機能の併用が必須となります。

リモートロックの導入するにはどうすればいいですか?

弊社ではRemoteLOCK製品の販売は行っておりません。

導入をご希望の場合は、製品提供元である株式会社リモートロックジャパンへ直接お問い合わせください。 製品情報やお問い合わせ窓口については、以下の公式サイトをご参照ください
https://remotelock.kke.co.jp/

タブ3 終わり(公開サイトには表示されません)

ここまで
(公開サイトには表示されません)